日本海の荒海に鍛えられた新鮮な天然真鯛。
お刺身、塩焼きなどお好みでお召し上がりください。
春の日本海で獲れる「天然真鯛」は桜のような美しい色を
していますで「桜鯛」とも呼ばれています。
調理方法はご要望に応じます。ご指定ください。
■品名 |
天然真鯛 |
■原材料 | 天然真鯛(日本海産) |
■内容量 | 天然真鯛1尾 |
■保存方法 | 冷蔵:5℃以下 |
■賞味期限 | 冷蔵3日 |
■配送方法 | クール便 |

日本海の厳しい環境で育った「天然真鯛」は
身の締まり、ほどよく脂がのっているのです。
上品な甘みと、適度な歯ごたえ。
そのバランスが絶妙です。
お刺身、煮付け、塩焼き、お吸い物など、
どのように料理していただいても、きっとご満足いただけます。
◆ 天然物と養殖物はどう違う? ━━━━━━◆
まず色です。
天然物は赤く、養殖物はやや黒っぽい感じです。
次に味です。
天然物は身が締まってさっぱりした感じですが、
養殖物は狭い空間で運動不足のため
身は柔らかく、脂が多いのが特徴です。
現在市場に出回っている鯛のうち、
天然物は1割程度とかなり貴重です。
最近では養殖物も天然物に近い
赤い色が出せるよう、工夫して育てられていますが
お店で買うときにはきちんと表示がされているので安心です。
◆ おいしく食べて健康に ━━━━━━◆
真鯛には良質なたんぱく質やビタミンBが豊富です。
調理法も実にさまざま。
内臓以外は捨てるところがありません。
身はお刺身や塩焼き、煮付け、鍋、
しゃぶしゃぶやお茶漬けにしてもおいしいですし、
カルパッチョやポワレなどの洋風料理にも最適。
頭も塩焼きや煮つけにしておいしく食べられます。
アラはうしお汁や鍋などに。
白子は酢の物で。
などなど、お好みでどうぞ。
◆ 産卵前の今が旬! ━━━━━◆
鯛は鮮やかな赤い体に青い斑点のある美しい魚です。
水深200mぐらいまでの岩礁や砂礫底に暮らし、
主にエビやカニ、イカ、貝、小魚などを食べています。
そのエビやカニの持つ色素が
鯛の赤色の素になっています。
鯛はかなりの大食漢。
貝殻などもバリバリと噛み砕き、実に食欲旺盛。
そしてその寿命はなんと20年~40年にも及ぶといいますから
驚きです。
孵化してから4年ほどで成魚となり、
その時の体長は30cmくらい。
一般に市場に出回るのは30~70cmぐらいのものですが、
大きいものは1mにも及び、釣り人たちの人気の的です。
真鯛の産卵期は3月~6月頃。
この時期メスはさらに美しい体色となり、
その色と時期的なものから「桜鯛」とも呼ばれます。
一番脂の乗った時期です。